SHELLY事実婚旦那との第三子出産!星勇次の経歴や顔画像も紹介

SHELLY事実婚旦那は星勇次!経歴や顔画像も紹介 エンタメニュース
Pocket

2022年5月に第3子の妊娠を発表したSHELLYさん。

事実婚という選択をしたことでも話題になりました。

旦那さんの名前は星勇次さん。

出会いはなんと日テレのバラエティー番組「しゃべくり007」のお見合い企画。

パートナーの経歴や顔画像が気なるところですよね!

そこで今回はSHELLY事実婚の旦那さんは星勇次!経歴や顔画像も紹介。

と題して掴んだ情報をシェアしていきます!

どうぞ最後までご覧ください(^-^)

 

SHELLY事実婚の旦那との第三子出産!星勇次の経歴は?

SHELLYさんの事実婚のお相手は、星勇次(ほしゆうじ)さん!

日本テレビのカメラマンをされています。

身長が高くガタイも良くて、誠実そうなイケメンさんです!

 

星勇次さんのプロフィール

  • 名前:星 勇次
  • 年齢:39歳(2022年9月現在)
  • 出身:神奈川県横浜市
  • 最終学歴:上智大学大学院
  • 職業:日本テレビ放送網株式会社

上智大学大学院卒というこはインテリなのでしょう!

大学院を卒業後、2008年に日本テレビに入社しています。

照明部・技術統括部・制作技術部を経験し、現在はカメラマンをしています。

また学生時代には、本場タイの学校に通いゾウ使いの資格を取られているようです!

とても面白い経歴をされていますw

そんなユニークな一面もSHELLYさんとは相性がいいのでしょう♪

SHELLYは交際相手の条件として「テレビ業界の裏方」「ガテン系」「よく喋る明るい人」と公言している。引用女性セブン
まさにこの条件は星勇次さんにピッタリですね(^-^

 

呼び名はピーター?!

こんな面白い情報もあります!

子どもに星さんを何と呼ばせるかについては、下の名前などの案が出たものの子どもからの「ちょっとかっこ悪いね…ピーター」という提案がまさかの定着。友人や親族にも今では「ピーター」と呼ばれることになってしまったと明かした。引用”modelpress”
SHELLYさんらしい少しぶっ飛んだ発想ですw
お子さんもすんなりと受け入れているのがすごい(^^;)

 

SHELLYが事実婚を選択した3つの理由とは?

SHELLYさんが再婚ではなく事実婚を選んだのは次の3つの理由が大きいようです。

①子供の苗字

前の旦那さんと離婚後、お子さんはSHELLYさんの元の苗字を名乗っています。

再婚をして星さんの苗字に変わってしまうとお子さんの負担になるとの配慮があると考えられます。

②経済的に自立している

事実婚の場合、「相続人にならない」「税の控除を受けられない」など、金銭面できびしい立場になる可能性が高い場合がります。

しかしSHELLYさんはテレビだけでなく、YouTubeや様々なメディアえの出演があり経済的な不安は少ないと思われます。

お子さんを一番に考えての、強い意志の表れでもありますね。

③再婚を望んでいなかった

そもそもSHELLYさんの頭に再婚はなかったようです。

急いで子供に合わせるつもりはんかったけど、会ってみると最初から楽しく過ごせたとか。

そこから星さんが所有していたマンションを売って、SHELLYさんの自宅に住むようになり、自然な成り行きで家族になっていったそうです。

 

SHELLYの事実婚にネットでの反応は?

SHELLYさんの事実婚という発表を受けてネット上で様々な反応がありました。

その中からいくつか抜粋して見ていきましょう。

  • 事実婚に賛成派

やはりお子さんを第一に考えた選択に称賛の声がありました。

”意思が強いママ”として共感する人が多いようです。

  • 否定的な意見

旦那さんの心配をして否定的な発言をするひとが多い印象です。

本人が受け入れているならそこは余計なお世話な気もしますが…。

他にはこんな反応もありました。

このように、事実婚という制度そのものに対する意見も多数ありました。

芸能人の事実婚が話題になり、法や世間の理解がより深まっていくといいのかもしれませんね。

 

SHELLY事実婚旦那は星勇次!経歴や顔画像も紹介!まとめ

SHELLY事実婚の旦那さんは星勇次!経歴や顔画像も紹介。

として調査してきました。

いかがでしたか?

SHELLYさんは強い意志を持って事実婚を選択されたことがわかりました。

旦那の星勇次さんも子供たちと上手くいっているようですね。

経歴や顔画像を見て人となりが知れたところで、応援したい気持ちになりました♪

まずは三人目のお子さんが無事に産まれてくることを願っています(^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました