「ユニクロ手袋スマホが反応しない原因は?効果復活させる方法をご紹介」
こちらをご紹介します。
この記事を読むと分かること↓
- 『ユニクロスマホ手袋』反応しないことよくある?
- 『ユニクロスマホ手袋』そもそもどういう仕組み?
- 『ユニクロスマホ手袋』反応しない原因は?
- 『ユニクロスマホ手袋』復活させる方法3選
- 洗濯しても大丈夫なの?
冬場に外出するときの寒さ対策として、マフラーやコート、そして手袋などがあります。
現代ではスマホが欠かせない存在となり、冬は手袋を着けたまま操作することはよくある光景ですよね。
スマホ手袋は防寒に優れている反面、「反応しない」「反応しづらい」というトラブルに悩むこともあるのではないでしょうか?
せっかく気に入るデザインのスマホ対応手袋を買っても、使えなかったら買った意味がないですよね。
今回はそんなユニクロのスマホ手袋にまつわる問題に焦点を当て、なぜ反応しなくなってしまったのか、反応しない原因とその復活方法についてご紹介します。
知っておいて損はない情報となってますので、ぜひ読んでみてください。
ということで「ユニクロ手袋スマホが反応しない原因は?効果復活させる方法をご紹介」
こちらのタイトルで情報をシェアしていきます。
ユニクロのスマホ手袋が反応しない?
そういえば昨日のライドはユニクロのヒートテック手袋を使いました🧤これめっちゃ暖かくて良かった😄雨に弱いのが弱点かな、1500円なので冬グローブで迷ってる人はこれオススメです pic.twitter.com/2ZELWW7BK4
— しうば完勝 (@silva_win) December 24, 2018
寒い中での防寒対策として、手袋を着けたままスマホを操作することは一般的になってきています。
しかし、スマホ対応手袋を使用しても、画面が反応してくれないというのもよく見る光景です。
そもそも、スマホ用手袋はどんな仕組みで反応するのでしょうか?
詳しく見ていきましょう。
ユニクロの手袋がスマホが反応する仕組み
そもそも、スマホ対応手袋の仕組みはどういうものか解説していきます。
ユニクロの手袋には親指と人差し指の先端に導電繊維が織り込まれていて、人間の流れる微弱な電気を感知しスマホを操作することができます。
手袋をしていてもその電気を通してくれるのが導電繊維の役目です。
つまり、逆に言えば電気を通さないものはスマホが反応しないということです。
ユニクロのスマホ手袋が反応しない原因3つ
①指先が開いている手袋(赤いアーガイル柄とベージュの無地の2種類)を愛用中‼️赤い方はキャップ付きなので、指を使わない時は被せておける🧤
②ピュアウールのブランケットを車に常備🚙映画館にも必ず持参🧣
③ニット帽はユニクロさんや無印良品さんで😃まだまだ寒い日が続く😗 pic.twitter.com/AzyoTAJ7aZ
— まのしおん (@letsswimupwards) January 29, 2023
スマホ手袋の仕組みがわかったところで、スマホ手袋を使用してもスマホが反応しない原因を大きく3つご紹介していきますね。
ご自分のスマホ手袋が反応しない原因を理解して、その対策を行うようにしましょう!
ユニクロのスマホ手袋が反応しない原因:ちゃんと接触していない
ユニクロのスマホ手袋は、親指と人差し指の先端にしか導電繊維が織り込まれていないんです。
先ほども言った通り、電気を通さないものはスマホが反応しないということですが、導電繊維が織り込まれていない中指などで操作しても当然反応はしてくれません。
その他にも、手袋のサイズが大きすぎたりして指先部分がブカブカだったりしても反応はしてくれなくなります。
スマホ対応手袋を購入するときはきちんと指先が当たってるかを確認してから買うようにしましょう。
ユニクロのスマホ手袋が反応しない原因:導電繊維が劣化している
導電繊維が劣化していると、やはり正しく電気を通してくれなくなります。
毎年使用している手袋などは、間違えた洗濯の仕方や手袋の使いすぎなどで、導電繊維が劣化している可能性もあるので買い替えを検討しても良いかもしれません。
ユニクロのスマホ手袋が反応しない原因:スマホの画面や手袋が汚れている
これは単純ですね。
汚れていたら反応しなかったり意図していない反応が起きたりしてしまいます。
スマホの画面を拭いたり、手袋を洗うなど、キレイにしてみましょう。
ユニクロのスマホ手袋の効果を復活させる方法3選
ポケ活用の手袋
嫁が2コ買うてきた左・今までのはスマホが滑るしスースーする
中・厚手で防風
右・薄手で滑り止め付き pic.twitter.com/OgQcwMfBRn
— ヴォル🎩 (@parsel_mouths) November 18, 2023
ご自分のスマホ手袋が反応しない原因はわかりましたか?
続いては効果を復活させる方法についてご紹介していきます。
3つ、順番に詳しく見ていきましょう。
ユニクロのスマホ手袋を復活させる方法:液体を垂らしてスマホ対応にしちゃう
「てぶタッチ」や「スマホッチ」などの手持ちの手袋に数滴垂らすだけで手軽にスマホ対応手袋に変化させることが可能な液体も販売されています。
手袋の外観を損なわずにスマホ対応にできるなんて嬉しいですね。
液体を垂らすだけなので、失敗もしにくいかと思います。
効果は数日~1週間前後なので「特に寒い日だけ使う」ということもできますね。
ユニクロのスマホ手袋を復活させる方法:スマホ手袋用の指紋シールを使う
市販のスマホ用シールなら手袋に貼るだけなので手軽ですね。
シールの種類によっては、iPhoneのTouchIDにまで対応しているとのことで、時代の流れにびっくりです。
位置がズレないように注意が必要ですが、上手に貼れれば快適になること間違いなしです。
ユニクロのスマホ手袋を復活させる方法:導電糸を刺繍する
不器用なのであまりおすすめはできないので、あくまでも最終手段ですが、自分で刺繍してしまう方法もあります。
いろんな色があり、自分のよく使う指に好きに刺繍できるのがメリットですよね。
ユニクロのスマホ手袋は洗濯OK?
キッチンペーパー買いにヤマダ電機に寄ったんだけど、ふらっと洗濯機眺めてたらスタッフが来て『残り一台です‼️』とか言われて、気がついたらドラム式洗濯機買わされてたw
洗濯機壊れてないんだけど、スタッフさん上手だなー。
現金持ち歩くとこういうミスが起きる。 pic.twitter.com/KUpvKFyovE
— かぷち@明石フーデリ出前館UberEats (@mma4470) November 20, 2023
ユニクロのスマホ手袋は洗濯できるのでしょうか?
漂白剤や蛍光剤の入った洗剤は使用せず、単独で洗濯してください。水に 長時間浸す事は避け、洗濯後は放置などせず形を整えて陰干しして下さい。 家庭用乾燥機の使用は避け、風通しの良い所で十分乾燥させた後、保管して下さい。 お取り扱い方によって劣化が促進される場合がありますのでご注意下さい。
引用元:https://www.uniqlo.com/jp/ja/
上記のようなことなので、ユニクロ側としても洗濯はしてもいいとのことですが、劣化を早めないためにも正しい洗濯の仕方が必要ですね。
ユニクロ手袋スマホが反応しない原因は?効果復活させる方法をご紹介!まとめ
昨日のユニクロスチームパンクツイートが好評だったので。
最近のユニクロ、普段着のスチームパンクファッションに使えるものが結構あるんだよ。このツイードジャケット(7990円)、ツイードの手袋(1500円)とか、ツイードランのイベントにも十分使えるよね。 pic.twitter.com/xK4iZ41NJk
— 蒸気夫人/マダムスチーム (@IgarashiMari) November 18, 2016
「ユニクロ手袋スマホが反応しない原因は?効果復活させる方法をご紹介」
こちらをご紹介しました。
ユニクロの手袋には親指と人差し指の先端に導電繊維が織り込まれている
ユニクロのスマホ手袋が反応しない原因は↓
- ちゃんと接触していない
- 導電繊維が劣化している
- スマホの画面や手袋が汚れている
ユニクロのスマホ手袋を復活させる方法は↓
- 液体を垂らしてスマホ対応にしちゃう
- スマホ手袋用の指紋シールを使う
- 導電糸を刺繍する
洗濯OKだけど劣化を早めないためにも正しい洗濯の仕方が必要という結論になりました。
気に入った手袋を長く使いたいのはもちろんですよね。
今回の記事を参考に快適なスマホ操作ができることを祈っております。
ということで「ユニクロ手袋スマホが反応しない原因は?効果復活させる方法をご紹介」
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント